ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月17日

第7回[エギング便利グッズ]最優秀コメント結果発表

みなさま第7回[エギング便利グッズ]ご投稿をありがとうございました!



スナイパーズさんに決定しました!

私の便利グッズと言えば、戦友、第一精工のワニグリップ大ですね。
ミニの方ではなく、大きい方。
アジなどの魚を挟む時に使うアレですが、私はエギングにも必ず持っていきます。
当然、手が汚れないよう、イカを挟む際に使うのですが、理由はそれだけじゃありません。

私は友人たちと競争しながらエギングをしているのですが、その時に大事になってくるのが手返しの早さです。
私は基本、イカを絞めて持ちかえるのですが、イカ絞めピックを使って絞めていると時間がかかってしまいます。
そこで第一精工のワニグリップが登場します。

イカを釣りあげると一旦そのイカを放置し、すぐに次のキャストにかかります。
で、エギがフォールしている間に、ワニグリップでイカの眉間をコンと叩き、そのままワニグリップで挟み、袋へイン。
そして、すぐにエギング開始。
この一連の流れるような動作が、人より一杯多く釣る秘訣です(笑)

いや、第一精工のワニグリップはすごく丈夫で、これがまたイカを絞めるのにちょうどいい重さなんですよ(笑)
皆さんもご存じでしょうが、イカは眉間のあたりを叩いてやると、すぐに絞められます。
もちろん、イカ絞めピックで絞めた方が綺麗に絞められるのでしょうが、勝負に負けてしまうと、帰りの車の中で延々と自慢話を聞かされてしまうので、
手返しのスピードは最重要課題です(笑)
それに、最近はイカも渋くなってきて、釣れる時にまとめて釣っておかないと、釣果が伸びないのも事実です。

ちなみに、私は釣行の際、ロッドスタンド付きのバッカンを持っていくのですが、余ったロッドスタンドにこのワニグリップがまたピッタリと納まるのです。
ピッタリ納まった時はもう、運命すら感じました(笑)

第一精工のワニグリップ。
手返しのスピードアップにおすすめです。
ちなみに、壊れたらリピートするつもりでしたが、丈夫すぎてリピートの機会すら訪れません(笑)


グランプリスナイパーズさん1000ポイント贈呈!
準グランプリMaetelさん
伊豆喜さん本
500ポイント贈呈!

前週に引き続きスナイパーズさん2連覇となりました!
イカをつかむグリップ、イカ締めにも使って頂きスピードで勝負するというポイントを語ってくださいました!
奇しくも準グランプリのMaetelさんも同じイカグリップに目盛を書きこんで使っているとのことでエギング必須の持ち物なのではないでしょうか!
常連の伊豆喜さん、エギンググッズといわれるとなかなか思いつかない、どのアウトドアでも大活躍のヘッドライトを語ってくださいました!

グランプリに選ばれた方はこちらから必要事項をご連絡ください。
順次ポイントの付与を行わせて頂きます。
(1週間以内にご連絡が無い場合はポイントの付与を行う事が出来ません。)

第7回エギング便利グッズは一つ下の記事で開催中です!
皆様奮ってご参加くださいませ~!  


Posted by naturume at 11:34Comments(0)エギング

2015年12月15日

第8回「エギング収納グッズ」について語ってください!

こんにちは、ナチュログです!

皆様前回お題ににご投稿ありがとうございました!
グランプリについては木曜のお昼頃発表させて頂きます♪

第8回目のお題は 「エギング収納グッズ」です!
エギは複数選んで持っていく方がほとんどかと思います。
持ち運びに欠かせないケース、タックルバッグなどおススメの一品を語ってください!

----------------
エギングー。それは、イカを釣る方法の一種であり、餌木(エギ)と呼ばれるルアーを用いた釣りの総称。エギングの楽しさは、気軽に始められること、1kgオーバーのイカが、身近な港や磯場の周辺にいる可能性も高くフィッシャーの手が届きやすいため、数を釣る楽しさ、そして大物が釣れる可能性の高さなどが魅力。また、イカは釣ったあとには「食べる」という楽しさもあるので2度、楽しめる釣りなのです。
--------------------
皆さんのこだわりを思うぞんぶん語ってください!
-----------------



ケース類


エギや小物の収納に最適なケースタイプ! 

幅広くあるケースの中からエギングに最適な人気のケースを集めました。エギの大きさや本数によってケースの種類が異なります。容量をご確認の上お選びください。
タックルバッグ


エギングに最適なタックルバッグを価格帯別にラインナップ! 

ショルダーバックの利点は、出し入れがしやすく多くのルアーを持ち運びやすくなっております★ヒップバックの利点はロッドホルダー、プライヤーホルダーなど備品類がカスタマイズしやすくなっております。近年では2wayタイプのものが多く出てきております。お好みのデザインやご予算に合わせてお選びくださいませ♪
大型ストック


がっつり収納できちゃうタイプ! 

ロッドホルダーがセットされた大型ボックスやタックルバッカンが近年の人気アイテムでございます。より頑丈さを求める方は、樹脂製の大型BOXがオススメです!!軽さを求める方はタックルバッカンがオススメです♪!ご希望に合わせてお選びください。
  


Posted by naturume at 11:15Comments(4)エギング

2015年12月08日

【第7回】エギング便利グッズについて語ってください!

こんにちは、ナチュログです!


第7回目のお題は 「エギング便利グッズ」です!
イカギャフ、タモ、締めツールなどおススメ!の一品を語ってください!

--------------------
エギングー。それは、イカを釣る方法の一種であり、餌木(エギ)と呼ばれるルアーを用いた釣りの総称。エギングの楽しさは、気軽に始められること、1kgオーバーのイカが、身近な港や磯場の周辺にいる可能性も高くフィッシャーの手が届きやすいため、数を釣る楽しさ、そして大物が釣れる可能性の高さなどが魅力。また、イカは釣ったあとには「食べる」という楽しさもあるので2度、楽しめる釣りなのです。
--------------------
皆さんのこだわりを思うぞんぶん語ってください!
-------------------



イカギャフ


売れ筋のランディングネットを価格帯別にラインナップ!! 

エギングでのランディングツールはイカギャフが主流となります。ギャフと玉の柄が一体型のタイプ、またはギャフ先端部、ギャフ取り付け可能な玉の柄を取り揃えております。玉の柄の長さは足場の高さに合わせてお選びください。ナチュラムでは3m~4mの長さが人気のモデルとなります
ランディングネット


売れ筋のランディングネットを価格帯別にラインナップ!! 

枠サイズは45cm前後のランディングネットをお勧め致します。玉の柄はポイントの足場の高さに合わせてお選びください。ナチュラムでは仕舞寸法が短く、3m~4mの長さが人気のモデルとなります。
ラインカッター


ルアーチェンジやライントラブルの際に欠かせない必需品!! 

ベーシックなハサミタイプ、爪切り型タイプのほか電池式の熱線タイプなど取り揃えております。お好みのタイプをお選びください。PEラインをカットする場合は専用のラインカッターをお選びください。
リールメンテナンス


あるとないじゃ大違い!快適に釣るために♪ 

普段からのメンテナンスで道具も長持ち。メンテナンス道具といっても価格帯は様々です。粘着度等、滑らかさが異なってきます。是非お持ちの道具をメンテナンスしてあげましょう。
ラインメンテナンス


イカと繋がるラインだからこそマメなメンテナンスを!! 

交換時に便利な糸巻器。スピニングへラインを巻きたい場合はラインマーキーがオススメです。高速リサイクラーはラインをリールへの巻き上げと、リールからラインを巻き取ることができる優れものです。ラインコーティング剤もタイプ別に各種取り揃えております。それぞれ用途、目的に合わせてお選びください。
メジャー&スケール


大物の記録をとるための必需品 

重量を計測するスケールをラインナップしております。バネ測りタイプとデジタルタイプとがございます。ご予算に合わせてお選びください。
ヘッドライト


夜間での釣りを安心、最適に行うために! 

荷物を持ってポイントへの移動、ルアーの取り付け等両手がふさがっていても必要な個所をしっかりと照らしてくれるヘッドライト。早朝や夜に釣りをする方は特に重宝するアイテムです。メーカーによって機能は様々。防水機能つきヘッドライトはもちろん広範囲を照らすもの、遠くを照らすもの、自動で明るさを調整するセンサー機能付きのヘッドライトなど、お客様の用途・ご予算に合わせてお好みのアイテムをお選びください。
イカ絞めツール


美味しく持ち帰るには必須のアイテム★ 

メーカーにより素材やデザインが異なります。お好みに合わせてお選びください。
クーラーBOX


鮮度そのままに、美味しく持ち帰るために♪♪ 

10L前後のクーラーBOXをお選びください。サイズや保冷力の高いものほど高価なものとなりますのでご予算に合わせてお選びくださいませ。また陸からの釣りでは簡易クーラーバックなどを使用していただき、クーラーBOXは車内などに置いておくと移動時に身軽になり快適に釣りを行うことができます。歩いての移動が想定される場合は簡易クーラーバックとの併用をご検討くださいませ。
偏光サングラス


日中のエギングになくてはならない必須アイテム!! 

レンズカラーを選ぶ基準は天候やフィールドの状況により異なります。オールラウンドに使われる方は薄めのブラウン系やグレー系のレンズカラーを推奨致しております。デザインはメーカーにより異なりますのでご予算に合わせてお好みの物をお選びください。
あったらいいね


かゆい所に手が届く!便利アイテム♪♪ 

これさえあれば鬼に金棒!エギングを快適にサポートする便利アイテム。買って損なしの便利ツールをぜひチェックしてみてください。
  


Posted by naturume at 11:29Comments(5)エギング

2015年12月01日

【第6回】エギ用品について語ってください!

こんにちは、ナチュログです!

第3回目のお題は 「エギ用品」です!
アワビシートをメインに、エギのカスタムグッズについて語ってください♪

----------------------
エギングー。それは、イカを釣る方法の一種であり、餌木(エギ)と呼ばれるルアーを用いた釣りの総称。エギングの楽しさは、気軽に始められること、1kgオーバーのイカが、身近な港や磯場の周辺にいる可能性も高くフィッシャーの手が届きやすいため、数を釣る楽しさ、そして大物が釣れる可能性の高さなどが魅力。また、イカは釣ったあとには「食べる」という楽しさもあるので2度、楽しめる釣りなのです。
----------------------

みなさまのこだわり、ぜひぜひお聞かせください!




エギ用品


ひと工夫で釣果に差が出る!! 

艶めかしい独特の輝きを放つアワビシートや、急流ポイントなどで沈下速度を調節する為の糸オモリ、臭いでイカを魅了するためのフォーミュラー。各種ご用意しております。お好みに合わせてお選びください。
  


Posted by naturume at 11:47Comments(7)エギング

2015年11月24日

【第5回】エギについて語ってください!

こんにちは、ナチュログです!

今週のお題は ずばり「エギ」です!
愛用の一品、使い分けやお気に入りカラーなど熱く語ってください!

エギングー。それは、イカを釣る方法の一種であり、餌木(エギ)と呼ばれるルアーを用いた釣りの総称。エギングの楽しさは、気軽に始められること、1kgオーバーのイカが、身近な港や磯場の周辺にいる可能性も高くフィッシャーの手が届きやすいため、数を釣る楽しさ、そして大物が釣れる可能性の高さなどが魅力。また、イカは釣ったあとには「食べる」という楽しさもあるので2度、楽しめる釣りなのです。

みなさまのこだわり、ぜひぜひお聞かせください!



エギ


売れ筋のエギを中心にラインナップ!

季節の進行度によってエギのサイズの使い分けます。初秋の小イカを狙うなら2.5号前後、晩秋から春にかけての良型イカを狙うなら3.5号前後をお選びください。サイト(海にいる見えるイカをエギングで釣ろうという釣り方)ではピンク系・オレンジ系など視認性のいいカラー、反応しなくなったら地味系カラーなどにチェンジ!イカのテンション、状況は刻々と変わるのでより多くのエギを揃えることをオススメ致します。お好みに合わせてお選びください。
  


Posted by naturume at 12:03Comments(19)エギング

2015年11月17日

【第4回】エギングのラインについて語ってください!

こんにちは、ナチュログです!

第4回目のお題は 「エギングのライン」です!
ラインを制する者はエギングを制す!おすすめの一押しラインを語ってください!

エギングー。それは、イカを釣る方法の一種であり、餌木(エギ)と呼ばれるルアーを用いた釣りの総称。エギングの楽しさは、気軽に始められること、1kgオーバーのイカが、身近な港や磯場の周辺にいる可能性も高くフィッシャーの手が届きやすいため、数を釣る楽しさ、そして大物が釣れる可能性の高さなどが魅力。また、イカは釣ったあとには「食べる」という楽しさもあるので2度、楽しめる釣りなのです。

初心者の方もベテランさんもおススメのロッドをこの記事のコメント欄から熱く語ってください!

エギング用PEライン


高感度!エギングには間違いなくPEライン!!

PEラインの太さは0.6~0.8号を目安にお選びください。PEラインは4本撚りが主流ですが、撚り本数が増えるほど高価となります。メーカーによってカラーや製法など特徴が異なりますのでご予算に合わせてお選び下さい。
エギング用リーダー


PEラインを使う際には必須のラインです!!

フロロカーボンショックリーダーは2.0号前後を目安にお選びください。メーカーにより結束強度や根ズレ強度、硬さ、容量などが異なりますのでご予算に合わせてお選び下さい。
  


Posted by naturume at 12:02Comments(26)エギング

2015年11月10日

第3回「エギングリールアクセサリー」について語ってください!


こんにちは、ナチュログです!

第3回目のお題は 「エギングリールアクセサリー」です!
スプールやハンドルなどご自慢のカスタムについて思う存分語ってくださいませ!

エギングー。それは、イカを釣る方法の一種であり、餌木(エギ)と呼ばれるルアーを用いた釣りの総称。エギングの楽しさは、気軽に始められること、1kgオーバーのイカが、身近な港や磯場の周辺にいる可能性も高くフィッシャーの手が届きやすいため、数を釣る楽しさ、そして大物が釣れる可能性の高さなどが魅力。また、イカは釣ったあとには「食べる」という楽しさもあるので2度、楽しめる釣りなのです。

初心者の方もベテランさんもおススメのロッドをこの記事のコメント欄から熱く語ってください!



リールアクセサリー


普通じゃ満足できないアナタへ!

リールに必要なアクセサリー集めました!カスタマイズは様々です。回転性能重視のパーツ、パワーを増すためのパーツ、デザイン性重視のパーツたくさんご用意しております。適合サイズ、機種によって異なりますのでご購入の際はご注意ください。
  


Posted by naturume at 12:56Comments(26)エギング

2015年11月04日

第2回「エギングリール」について語ってください!


こんにちは、ナチュログです!

第2回目のお題は 「エギングリール」です!

エギングー。それは、イカを釣る方法の一種であり、餌木(エギ)と呼ばれるルアーを用いた釣りの総称。エギングの楽しさは、気軽に始められること、1kgオーバーのイカが、身近な港や磯場の周辺にいる可能性も高くフィッシャーの手が届きやすいため、数を釣る楽しさ、そして大物が釣れる可能性の高さなどが魅力。また、イカは釣ったあとには「食べる」という楽しさもあるので2度、楽しめる釣りなのです。

初心者の方もベテランさんもおススメのロッドをこの記事のコメント欄から熱く語ってください!


リール


売れ筋のスピニングリールを価格帯別にラインナップ!

中型(ダイワなら2500番ボディ、シマノなら3000番ボディ。)がオススメです。値段によって軽さ、耐久性、ボールベアリングの数が異なり巻き心地が異なります。ご予算に応じてお選びください。
  


Posted by naturume at 11:00Comments(19)エギング

2015年10月22日

【第1回】エギングロッドについて語ってください!

こんにちは、ナチュログです!

エギングー。それは、イカを釣る方法の一種であり、餌木(エギ)と呼ばれるルアーを用いた釣りの総称。エギングの楽しさは、気軽に始められること、1kgオーバーのイカが、身近な港や磯場の周辺にいる可能性も高くフィッシャーの手が届きやすいため、数を釣る楽しさ、そして大物が釣れる可能性の高さなどが魅力。また、イカは釣ったあとには「食べる」という楽しさもあるので2度、楽しめる釣りなのです。

記念すべき第一回目のお題は 「エギング用ロッド」です!
初心者の方もベテランさんもおススメのロッドをこの記事のコメント欄から熱く語ってください!



エギング用ロッド


売れ筋のエギングロッドを価格帯別にラインナップ!

まず一本目オールマイティに使うなら、長さは8.6フィート前後がオススメです。硬さはL(ライト)~ML(ミディアムライト)がオススメです。高価なロッド程、より専門性に特化します。ご予算に応じてお選びください。
  


Posted by naturume at 12:00Comments(35)エギング